主語 + 動詞 + 補語(SVC構文)
「I am happy. / He is a teacher.」
1. 基本ルール
SVC構文は 「主語(S)+動詞(V)+補語(C)」の組み合わせ で成り立ちます。
補語(C)は 主語の状態や性質を説明する要素 です。
📌 ルール:
- 主語(S) → 文の主体(例: I, You, She, He)
- 動詞(V) → 状態を表す(例: be, become, seem)
- 補語(C) → 主語を説明する(例: happy, tired, a teacher)
✅ I am happy. (私は幸せだ。)
✅ She seems tired. (彼女は疲れているようだ。)
✅ He became a doctor. (彼は医者になった。)
2. 具体例
主語 (S) | 動詞 (V) | 補語 (C) | 意味 |
---|---|---|---|
I | am | hungry. | 私は空腹だ。 |
You | are | tall. | あなたは背が高い。 |
He | looks | happy. | 彼は幸せそうだ。 |
She | is | a student. | 彼女は学生だ。 |
They | became | engineers. | 彼らはエンジニアになった。 |
📌 ポイント:
- 補語が「形容詞」なら状態を表す → 「I am happy.(私は幸せ)」
- 補語が「名詞」なら何者かを説明する → 「She is a doctor.(彼女は医者)」
3. 補語の種類
補語には 「形容詞」「名詞」「前置詞+名詞」 などを使う場合があります。
✅ He is excited. (彼は興奮している。) → 形容詞
✅ She is a teacher. (彼女は先生だ。) → 名詞
✅ They are in the park. (彼らは公園にいる。) → 前置詞+名詞
📌 学習のコツ:
- 状態を説明するときは 形容詞 を補語に使う
- 職業・役職などを説明するときは 名詞 を補語に使う
4. 応用: 「be動詞以外」のSVC構文
「be動詞」以外の動詞も SVC構文を作れる ので、パターンを理解するとより表現が豊かになります。
✅ She looks beautiful. (彼女は美しく見える。)
✅ He feels sick. (彼は気分が悪い。)
✅ It sounds interesting. (それは面白そうだ。)
📌 ポイント:
- look / feel / sound などの動詞は 「主語の状態」を説明する
- be動詞以外のSVC構文を使うことで表現の幅が広がる
5. 練習問題
💡 次の日本語を英語にしてください。
- 私は元気だ。
- 彼は先生だ。
- 彼女は美しく見える。
- それは簡単に聞こえる。
- あなたは幸せそうだ。
📌 解答:
- I am fine.
- He is a teacher.
- She looks beautiful.
- It sounds easy.
- You seem happy.
まとめ & 次のステップ
✅ SVC構文は「主語+動詞+補語」の組み合わせ
✅ 補語が形容詞なら状態、名詞なら職業や役割を表す
✅ 「be動詞」以外のSVC構文を使うと表現の幅が広がる
次の Day 4 では 「主語+動詞+目的語+目的語(SVOO構文)」 について詳しく解説します!