基本構文網羅スケジュール_Day6

基本構文のまとめと練習問題

基本構文も一通り学習してきましたので、練習問題などをどんどんこなして学習したことをしっかり定着させていきたいですね。

本日のテーマは基本構文のまとめと練習問題です。

本題に入る前に構文をもう一回おさらいしておくのもいいですね。

では、頑張っていきましょう!

目標

  • 第1週の基本構文(SV, SVO, SVC, SVOO, SVOC)の復習
  • 構文ごとの違いを明確にし、使い分けを習得する
  • 練習問題を通じて実際に文章を作成できるようにする

📖 第1週の基本構文の復習

1️⃣ SV構文(主語+動詞)

📌 最もシンプルな構文で、主語(S)+ 動詞(V) の組み合わせで完結する文。
I eat.(私は食べる。)
She runs.(彼女は走る。)
They study.(彼らは勉強する。)

➡ 「何をするのか?」という動作のみを表す。

2️⃣ SVO構文(主語+動詞+目的語)

📌 動詞の後に目的語(O) が加わることで、「何に対して動作をするのか」が明確になる。
I like apples.(私はリンゴが好き。)
She plays tennis.(彼女はテニスをする。)
They watch movies.(彼らは映画を見る。)

➡ 「何をする + 何に対して行うか」という動作の対象が含まれる。

3️⃣ SVC構文(主語+動詞+補語)

📌 補語(C) は主語の状態や説明を補足するため、be動詞や状態を表す動詞 で使われる。
I am happy.(私は幸せだ。)
He is a teacher.(彼は先生だ。)
This book looks interesting.(この本は面白そうだ。)

➡ 「主語がどういう状態か」「何であるか」を示す。

4️⃣ SVOO構文(主語+動詞+目的語+目的語)

📌 間接目的語(O1)直接目的語(O2) の2つの目的語を持つ構文。
She gave me a book.(彼女は私に本をくれた。)
He taught us English.(彼は私たちに英語を教えた。)
They sent her a letter.(彼らは彼女に手紙を送った。)

➡ 「誰に + 何を」という情報を含む。

5️⃣ SVOC構文(主語+動詞+目的語+補語)

📌 目的語(O) に関する説明や状態を 補語(C) で補足する構文。
I found the movie interesting.(私はその映画を面白いと感じた。)
She made her parents happy.(彼女は両親を幸せにした。)
They called him a genius.(彼らは彼を天才と呼んだ。)

➡ 「目的語をどのような状態にするか」を示す。

📝 練習問題

次の日本語を英語にしてください。(各構文を使うこと!)

1️⃣ 彼女はケーキを食べる。(SVO)
2️⃣ 彼は先生です。(SVC)
3️⃣ 彼らは私にプレゼントをくれた。(SVOO)
4️⃣ 私はこの仕事を難しいと感じた。(SVOC)
5️⃣ 彼らは早朝に走る。(SV)

📌 練習問題の解説

1️⃣ 彼女はケーキを食べる。(SVO構文)

She eats cake.
📌 解説:

  • 主語(S) = She(彼女)
  • 動詞(V) = eats(食べる)
  • 目的語(O) = cake(ケーキ)

📌 間違えやすいポイント:
She is eating cake.(進行形にすると「今食べている」という意味に変わる)
SV形ではなく、SVO形なので 動詞の後に目的語が来る のが重要!

2️⃣ 彼は先生です。(SVC構文)

He is a teacher.
📌 解説:

  • 主語(S) = He(彼)
  • 動詞(V) = is(be動詞)
  • 補語(C) = a teacher(先生)

📌 間違えやすいポイント:
He teaches students.(「先生である」ではなく「教える」になってしまう)
SVC構文は 主語の状態や説明をする構文 なので、「教える」ではなく「先生である」と表現!

3️⃣ 彼らは私にプレゼントをくれた。(SVOO構文)

They gave me a present.
📌 解説:

  • 主語(S) = They(彼ら)
  • 動詞(V) = gave(くれた)
  • 間接目的語(O1) = me(私に)
  • 直接目的語(O2) = a present(プレゼント)

📌 間違えやすいポイント:
They gave a present to me.(「to me」を使うと意味は通じるが、典型的なSVOO構文ではない)
SVOO構文では「間接目的語 + 直接目的語」の順番が自然な形!

4️⃣ 私はこの仕事を難しいと感じた。(SVOC構文)

I found this job difficult.
📌 解説:

  • 主語(S) = I(私)
  • 動詞(V) = found(感じた)
  • 目的語(O) = this job(この仕事)
  • 補語(C) = difficult(難しい)

📌 間違えやすいポイント:
I found that this job is difficult.(「that節」を使うと別の構文になってしまう)
SVOC構文では、補語として「形容詞や名詞」が直接目的語に続く形が正しい!

5️⃣ 彼らは早朝に走る。(SV構文)

They run early in the morning.
📌 解説:

  • 主語(S) = They(彼ら)
  • 動詞(V) = run(走る)
    📌 時間を表す 「early in the morning」 は修飾語であり、SV構文には影響しない。

📌 間違えやすいポイント:
They running early in the morning.(「running」にすると現在進行形になってしまう)
SV構文では「主語 + 動詞」の基本の形を守ることが大切!

🎯 今日のまとめ

第1週の基本構文(SV, SVO, SVC, SVOO, SVOC)を復習した!
練習問題を通じて、実際の文章を作成できるようになった!
使い分けのポイントや間違えやすい点を理解した!

📌 次のDay 7では、「1週間分の復習(実際の会話に応用)」を扱います!

おすすめの記事