基本構文網羅スケジュール_Day8

お疲れ様です。

本日はDay8ということで、疑問文についてやっていこうと思います。

日常会話の中で疑問文の使用頻度はかなり多いのではないでしょうか。

ちょっと調べてみると、日常会話における疑問文の使用頻度は、状況や話し手の関係性によって差はあるけど、一般的には 全体の会話の20〜30%程度が疑問文であると言われています。

疑問文が使えないと、その会話の2~3割がわからない…逆に言うとそれぐらいはわかってくる可能性があります。

是非、英語で「疑問文」の作り方を習得して先に進んでいきましょう。

Day 8 – 疑問文(Yes/No疑問文)

目標

  • Yes/Noで答えられる疑問文の作り方を理解する
  • 実際の会話でスムーズに質問できるようにする
  • 疑問文のパターンを学び、使いこなせるようにする

📖 Yes/No疑問文の基本ルール

📌 Yes/No疑問文とは?
相手に「はい / いいえ」で答えられる質問をするための疑問文。
💡 例: Do you like coffee?(コーヒーは好きですか?)

疑問文の作り方:

1️⃣ 一般動詞の疑問文 → 「Do / Does」を使う
💡 Do you play tennis?(あなたはテニスをしますか?)
💡 Does she like music?(彼女は音楽が好きですか?)

2️⃣ be動詞の疑問文 → 「Am / Is / Are」を先頭に置く
💡 Are you happy?(あなたは幸せですか?)
💡 Is he a student?(彼は学生ですか?)

📌 答え方:

  • Yes, I do. / No, I don’t.(一般動詞の場合)
  • Yes, she is. / No, she isn’t.(be動詞の場合)

📝 実践練習 – 会話形式

🔹 会話 1: 友達との会話

👩 Emma: Do you like watching movies?
(映画を見るのは好きですか?)
👨 John: Yes, I do! I love action movies.
(はい、好きです!アクション映画が大好きです。)
👩 Emma: Really? Is your favorite actor Tom Cruise?
(本当? お気に入りの俳優はトム・クルーズですか?)
👨 John: No, he isn’t. I prefer Keanu Reeves.
(いいえ、違います。キアヌ・リーブスのほうが好きです。)

📌 ポイント:

  • "Do you like watching movies?" → 一般動詞のYes/No疑問文
  • "Is your favorite actor Tom Cruise?" → be動詞のYes/No疑問文

🔹 会話 2: カフェでの注文

👩 Customer: Is this coffee sweet?
(このコーヒーは甘いですか?)
👨‍🍳 Barista: No, it isn’t. It’s strong and bitter.
(いいえ、違います。濃くて苦いです。)
👩 Customer: Do you have sugar?
(砂糖はありますか?)
👨‍🍳 Barista: Yes, we do. Would you like some?
(はい、あります。少し入れますか?)

📌 ポイント:

  • "Is this coffee sweet?" → be動詞のYes/No疑問文
  • "Do you have sugar?" → 一般動詞のYes/No疑問文

💡 練習問題

次の日本語を英語にしてください。(適切な疑問文を使用)

1️⃣ 彼は先生ですか?(be動詞)
2️⃣ あなたはサッカーをしますか?(一般動詞)
3️⃣ 彼女は日本語を話しますか?(一般動詞)
4️⃣ それは新しい本ですか?(be動詞)
5️⃣ 彼らは犬を飼っていますか?(一般動詞)

📌 練習問題の解説

1️⃣ 彼は先生ですか?(be動詞)

Is he a teacher?
📌 解説:

  • be動詞(is) を文の先頭に置く
  • 主語(he) の後に 名詞(a teacher) を続ける

📌 間違えやすいポイント:
Does he be a teacher?(be動詞には「does」は不要)

2️⃣ あなたはサッカーをしますか?(一般動詞)

Do you play soccer?
📌 解説:

  • 一般動詞(play) を使うため、「Do」を先頭に置く
  • 主語(you) の後に 動詞(play) + 目的語(soccer) を続ける

📌 間違えやすいポイント:
Are you play soccer?(be動詞ではなく「Do」が必要)

3️⃣ 彼女は日本語を話しますか?(一般動詞)

Does she speak Japanese?
📌 解説:

  • 「she」は三人称単数なので、「Does」を使う
  • 動詞「speak」は原形に戻る(「speaks」にはしない)

📌 間違えやすいポイント:
Does she speaks Japanese?(「Does」を使うと動詞は原形にする)

4️⃣ それは新しい本ですか?(be動詞)

Is it a new book?
📌 解説:

  • be動詞(is) を先頭に置く
  • 「it」が主語の場合、「is」を使う

📌 間違えやすいポイント:
Does it be a new book?(be動詞には「Does」は不要)

5️⃣ 彼らは犬を飼っていますか?(一般動詞)

Do they have a dog?
📌 解説:

  • 「Do」を先頭に置き、動詞「have」は原形のまま
  • 目的語「a dog」を加えることで「犬を飼っているか」を聞く文になる

📌 間違えやすいポイント:
Do they has a dog?(「Do」を使う場合、動詞は「has」ではなく「have」)

🎯 今日のまとめ

Yes/No疑問文の作り方を学んだ!
一般動詞・be動詞の疑問文の違いを理解した!
練習問題で正しい疑問文の作り方を習得した!

📌 次のDay 9では、「疑問詞を使った疑問文」を学習します!

おすすめの記事